ちゃぱさんのレビュー一覧
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
ゆずれない最速の称号
2013年02月16日 by ちゃぱ さん
激動のインターハイスプリント区間!圧倒的実力の箱根学園のスプリントマシーン泉田に必死に食らいつく。
前へただひたすら前へ!
とにかくまっすぐ、馬鹿のように正直に前書きを見つめるスプリントバトルの第10巻
理性などいらない。前だけを見つめろ。最速が欲しいのなら
▲ このレビューは参考になりましたか?
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
インターハイ開幕
2013年02月16日 by ちゃぱ さん
!全国の競合が集うインターハイ!そこで総北のメンバーはそれでライバルと再会を果たす!
ぶつかり合う闘争心ついにインターハイ開幕!
初日のスプリント勝負余裕かと思いきや箱根学園になどの○敵。
はたして彼の本気を見ることができるのだろうか、全力疾走の第9巻
▲ このレビューは参考になりましたか?
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
合宿も終わり次に進むステップ
2013年02月16日 by ちゃぱ さん
小野田坂道、インターハイへ。地獄の1,000 km学校着インターハイのメンバーが正式決定。
最○の布陣を整えインターハイを目指す。
第8巻は主にインターハイの心構えや昨年の回想がなどが中心となっており
話的に進みはあまりありません。
▲ このレビューは参考になりましたか?
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
ついに決着!
2013年02月16日 by ちゃぱ さん
1年生vs 2年生の最終決着インターハイメンバーをかけた1,000 km合宿。
2年生手島のブロックをくずすべく、捨て身のアタックをかける小野田坂道!
ほんの1コギが運命を決めるゴールライン手前。
インターハイのチケットを手にするのは誰かドキドキワクワクする第7巻
▲ このレビューは参考になりましたか?
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
人はこんなに変わるのか
2013年02月16日 by ちゃぱ さん
合宿地はこれで真波と運命の再会はたす小野田坂道。そして高まるインターハイへの思い!
インターハイへ進めるのはわずか3人。
四日間で1,000 kmを走れというインターハイの切符を賭けた戦いの幕開け。
目指すは1年生3人でのインターハイ参加、打倒2年生。
勝つか負けるか負けるかインターハイへのサバイバルスタート
▲ このレビューは参考になりましたか?
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
地獄の夏合宿
2013年02月16日 by ちゃぱ さん
先輩クライマーマキシマの未知なるダンシングを前に呼び様される小野田坂道をクライマー本能。箱根の山道で運命の出会いを果たす小野田坂道。
少しずつ自転車ということを知り楽しみを覚え始めた坂道が初めて自転車を楽しくないと思う夏合宿で
彼は一体何を思うのか。
四日間で1,000 km攻略する箱根夏合宿ついにスタート
▲ このレビューは参考になりましたか?
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
1年生レースついに決着
2013年02月16日 by ちゃぱ さん
第4巻はほぼレースが全編詰まっているイメージになります2
ロードバイクに乗り変えた小野田坂道が今泉達に追いつき
山岳ステージで激闘を繰り広げる!
山頂に立ったとき空を見上げるのは?
▲ このレビューは参考になりましたか?
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
ついに初レース
2013年02月16日 by ちゃぱ さん
全長60 kmの1年生対抗レースがスタートする。真綿参加することになった小野田坂道。
ロードバイクとママチャリの違いに打ちのめされ
その圧倒的力を前に秘めたる能力がついに爆発する。
読みながら頑張れ小野田坂道と言わずにはいられない第3巻です
▲ このレビューは参考になりましたか?
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
自転車がつなぐ新たな出会い
2013年02月16日 by ちゃぱ さん
今日出処の裏門高遠藩対決が決着。ママチャリでの秋葉街が生んだ小野田坂道の激走の秘密が今明らかになる
赤頭たる鳴子と出会い、自転車の天敵たる風と言う脅威を知る小野田。
自転車競技部にも入部し小野田の自転車道が今始まる
▲ このレビューは参考になりましたか?
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
ママチャリから始まるロードストーリー
2013年02月16日 by ちゃぱ さん
自転車競技をテーマにしている珍しいスポコン漫画です。主人公の坂道はモヤシで運動部が嫌いなインドアタイプの人間ですが、変にひねてないから好感が持てます。美少女・美形な絵柄ではありませんが、力○い絵柄と自転車描写で読まされました。▲ このレビューは参考になりましたか?
「アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 3」(商品ページ)
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
そうだスポーツをしよう!
2013年02月16日 by ちゃぱ さん
今作ではミュセルの出番が少なく非常に残念でした。個人的な趣味で恐縮ですが。
さて本題に入ります。
今作では人種による差別を少しでもなくしたいと言う思いから
各種族たちにて編成されたチームでサッカーをして競おうと提案をし
サッカー大会を開くと言うのが話の筋となっています。
またリザードマンのブルークの過去も明らかとなっていき
少しずつ現代日本に近い考えが、浸透している証拠ですね。
▲ このレビューは参考になりましたか?
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
少女漫画のようなキャラクターヒロイン
2013年02月16日 by ちゃぱ さん
11巻のヒロインは仙堂 蓮華という須美の大親友。病弱で幼い頃から入退院を繰り返している彼女は物静かな性格で長い間学校休んでいた。
そんな彼女を少しでも楽しませたいと後白河考え、運動会の二人三脚に一緒に参加するほど決めました。
話の筋は非常に控えめで可愛らしい仙堂と一緒に練習をし走りきれるように励ましていく姿が中心です。
そして走り切るだけではなくぜひ一位と言う快感をしって欲しいと○く望む後白河と私には無理と諦めている仙堂のすれ違いが非常に少女漫画チックであり感動を覚える話となっています。
▲ このレビューは参考になりましたか?
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
校舎対抗茶会イベント
2013年02月16日 by ちゃぱ さん
お茶会を学校の校舎別に対抗戦形式で実施するというイベントが柱となっています。今回は各学校校舎別の物語となっているため基本的に1冊の本ではありますが4種類の話で構成されています。
おもしろくないというわけではありませんがこの前の作品から比べると話がぶつ切りとなっており
あまりまとまり感なら話はなかったなというイメージが残りました。
また今回は後白河君がほぼ出てこず純粋な学生同士の対抗戦といった様相が色濃く出ていました。
▲ このレビューは参考になりましたか?
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
正統派剣道vs勝つための剣道
2013年02月16日 by ちゃぱ さん
今作は剣道部内でのいざこざが中心での争なっています。非常に実力があるのに勝つために姑息な手段を使う相手にキツツキ
後白河や生徒会長、その他腕自慢のみんなが参戦します。
剣道に人生を捧げているものとスポーツと割り切りルールを利用してコスずるくとも勝利を得ようとするもの。
そんな理念と信念のぶつかり合いを聴きつつお楽しみください
▲ このレビューは参考になりましたか?
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
ガル子ちゃん
2013年02月16日 by ちゃぱ さん
学校の総番長から立派な淑女へ。女性として生まれながらおのこが生まれず苦渋の決断として日本男児として育てられた鳳カルラ。
見目麗しいその姿と総番長を務めるようなパワーを持って三十三間堂学院で天下を目指します。
▲ このレビューは参考になりましたか?
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
閑話休題
2013年02月16日 by ちゃぱ さん
今からショートストーリーが中心となっています。お色気たっぷり海のいちにち、剣道部の合宿、千住家帰宅,
墓参り、夏祭り、バレンタインデーと季節感全くなしのドタバタラブコメディーガ展開されます。
多くのキャラクターの心理描写を中心に古くからの探り合いをしているようなこの作品ですが
今作は一作当たりの出現キャラクタが非常に少ない為頭を使わず読んで生きるのではないでしょうか
▲ このレビューは参考になりましたか?
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
シリーズ通して初の海
2013年02月16日 by ちゃぱ さん
夏といえば海でしょ!ということになったの遠泳大会が開催されます。
今回の柱となるのは水泳部期待の星である兼平久美。
今年こそ大会新記録で優勝目指すと張り切っております。
ちなみに今回の舞台は兼平の地元であり屈○な両親も登場します。
紆余曲折あり今作でも後白河争奪戦が勃発します。
優勝阻めるかどうか、全校生徒vs兼平・後白河コンビの戦いの火蓋が切って落とされる。
各キャラクターの腹の中の探り合いが相変わらず面白い一作です
▲ このレビューは参考になりましたか?
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
不良娘と香りマニア
2013年02月16日 by ちゃぱ さん
決して育ちが良いとは言えない上に中学時代やさぐれている時期がある。明らかに(妹の政府とは違う変形スカートに、茶髪ソバージュ。
普通に見れば三十三間堂学院にはふさわしくないと言われてしまうような身なり、六道明日香。
彼女はそんな中この学園に進学したのも憧れの先輩に会いたいという一心だった。
ただ先輩に会いたいそれだけなのに周りからの視線は非常に厳しく、また実直である彼女の心の内から発せられる思い。
2つのことは重なり学園に嵐を巻き起こしていく。
そんな不良娘と前生徒会副会長であり、香りですべてを判別するような香りマニアの2人が繰り広げる何となく心が温かくなる第5巻です
▲ このレビューは参考になりましたか?
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
てるてる坊主
2013年02月16日 by ちゃぱ さん
学園のイベント、山登りがお話です。二人一組で山を登る、というイベント。
後白河は誰と登ろうか、と悩んでいる最中に一人だけポツンと席に座っているクラスメイト相楽かやをみつける。
聞いて見たところ、彼女はイベントごとや遊びには一切参加しないとのこと。
・・・それじゃつまらないよな、と後白河が必要に彼女に声を掛け一緒に参加しようと奮闘する姿をみて、女性たちが「妄想・連想する」事柄といえば?
個人的にシリーズ作品中で一番大好きな、相楽嬢のお話です。
▲ このレビューは参考になりましたか?
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
女版後白河、推参
2013年02月15日 by ちゃぱ さん
全校生徒に奪い合いに晒されるほどの人物、後白河です。
・・・でも世界は広い、ということで後白河のモテ具合を完全コピーしたように。
まさに美の神フレイヤともいえる、良久須美に狙われて・・・事件再燃!?
そんなお話が中心となっています。
相変わらずの心理描写によるキャラクター同士の抗争は目を見張ります。
▲ このレビューは参考になりましたか?
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
女子学院にイケメンさんひとり
2013年02月15日 by ちゃぱ さん
とっても高貴な家柄の女学生の園、三十三間堂学院。その中に、主人公たる完璧超人 後白河法行が入学して、というお話です。
1巻では、あまりの素晴らしさにほぼすべての女生徒がノックアウトされ、
彼を巡っての大戦争勃発、というお話です。
今後の主要キャラと位置付けられる数名を中心に物語が回ります。
佐藤ケイさんらしい、女性の細やかな心情描写とラブコメチックな設定が合わさって非常に面白い作品となっています。
▲ このレビューは参考になりましたか?
「アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 4」(商品ページ)
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
映画を作ろう!
2013年02月15日 by ちゃぱ さん
ミュセルの学生服姿が出てきます。ミュセルかわいいよミュセル大好きだよ寝ても覚めてもミュセルだよ!!!
さておき本題に入ります。
本作では異世界で映画を撮る話が多すぎになっており、言葉のわからない国民達にも
ペトラルカを通して様々なオタク文化に触れて欲しいという事が目的です。
1から映画を作ると言う試みが非常に面白く、多くのキャラクタの違った一面が見えるのではないでしょうか。
▲ このレビューは参考になりましたか?
「アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 2」(商品ページ)
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
旦那様、ニホンへ・・・いきたい、つれていってほしい、です・・・
2013年02月14日 by ちゃぱ さん
ミュセルかわいいよミュセル。さておきまして本題に入ります。
今作でもウェアウルフと言う獣娘が新しく出てきます。
それと合わせて異世界に異様に影響力のある主人公シンイチを疎ましく思う勢力が現れます。
これにシンイチはどう立ち向かうのか、そしてヒロインたちは彼をどう支えていくのか。
ニートたる主人公の現代日本が生んだその性格が異世界の女性たちを翻弄する
▲ このレビューは参考になりましたか?
「アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 1」(商品ページ)
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
幼なじみにフられてニート直線だった俺が異世界にきちゃったんだぜ
2013年02月14日 by ちゃぱ さん
日本とファンタジー色満載の異世界が富士山の樹海でつながった!そんな舞台設定の話です。
言葉の通じない世界のためまずは異文化交流をということで比較的関心の高かった漫画やアニメを輸出するというお話です。
その総支配人にオタクでニートだった主人公が選抜された物語になります。
お話はいたってシンプルで主人公は言葉の通じない世界で日本の萌え作品広げていくわけですが
とにもかくにもミュセルが可愛い。悶え死ぬほど可愛い。寝ても起きてもミュセルしか考えられない!
個人的な意見で恐縮ですがミュセルかわいいがすべての作品だと思います。
▲ このレビューは参考になりましたか?
「アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 5」(商品ページ)
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
ついにバハイラムへ(拉致されちゃった)
2013年02月14日 by ちゃぱ さん
今まではエルダント帝国内のお話でしたが、遂にバハイラム王国の姿が明らかにされました。主人公が目を覚ましたら、そこは知らない天井で、周りを見渡せば超ロリロリの獣っ娘のが「ご主人様」「御奉仕します」とベットに迫って来てーー。
日本政府の思惑が見え隠れする中、エルダント帝国も動けず、自衛隊も動かせずと八方塞がりの中、ミュセルが下した決意。
日本の萌えを広げるアミュテック支配人が、活躍しない五巻です。
個人的にな相変わらずミュセルが可愛くてもう生きてるのが辛いです。
▲ このレビューは参考になりましたか?
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
全然ハードコアじゃないがタイトルは目を引く
2013年02月14日 by ちゃぱ さん
ビジネス書籍の中に、ポツリと「超エロゲー」の文字。普通は何事かと思う、インパクトに惹かれて購入しました。通常版です。
基本的に話題になったゲームを4〜5ページで紹介していく、といった形です。
たとえば恋姫無双やグリザイアの果実、ガッツにデブプラス・ランスクエストなど比較的目につく題名のものか、各年のトップ3には入ったソフトが1本ほど。
ただ、シリアスシナリオ系のものは少なめ。比較的導入はコミカルなノリのものが選ばれています。
説明の仕方は基本的に「あらすじ」「流れ」「感想」の3段階。
個別ルートのネタバレはほぼありません。「どういう感じのシナリオです!」くらい。
なので「やってみたいゲームを探す」「知人がやってるけど、どういう世界なの?」というくらいであればお勧めできます。ただそれにしてはラインナップが偏っているように思えます。
昔からそれなりにやってらっしゃる方は、正直不満…というより、買って得られるものがなにか?という結果になるのではないでしょうか。
2万字インタビューなどは非常にすばらしいと感じました。
そちらが目的であれば、大満足でしょう。
といったことから、正直「売りたいターゲット」がよくわからない作品に仕上がっているように思えます。どういう基準が「ハードコア」なのかもよくわかりません。
素直に、「純愛」とかいうくくりの方が、幅広くターゲットにできたとおもうのですが...。
▲ このレビューは参考になりましたか?
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
変な感動を呼ぶ一作
2013年02月14日 by ちゃぱ さん
基本は表紙と同水準の絵でロリロリなお話が展開されます。表紙が上手くて中身は...という残念な作品が多い昨今ですが、本作は全編通して表紙と同等の高水準な作品です。
ほとんどは雑誌で載せられる長さの一話完結型ですが、「ろりともだち」のみ長編作品となっています。
基本的には和○・純愛メイン、一部レ◎○系が入ります。NTRはありませんでした。
「ろりともだり」はレ...系の作品ですが、最後のワンシーンがなんというか、最悪のクズ男達が変な感動を与えてくれます。
なんというのか、これは正直新しい作品の締め方でした。最後にちゃんと、○○にあった子達の後日談を数ページにわたり書かれており、上手く回収したな…という思いもありました。
表紙にぴんと来たら、迷わず買われて宜しい作品だとおもいます。
正直、後悔するようなことはほぼ100%無いのでは?と思います。
▲ このレビューは参考になりましたか?
「機動戦艦ナデシコ DVD BOX<期間限定版>」(商品ページ)
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
BDと比べ、画質が・・・
2013年02月14日 by ちゃぱ さん
bdと較べやはり画質が少々気になる部分が多い。友人宅で見比べましたがDVDを買うくらいならもう1万追加すれば良かったと後悔されていました。
ナデシコは様々な大人の事情で続編を創られることがありませんでしたが
キャラクターの魅力・臨場感をパワーアップさせて帰ってきました。
ファンの方には是非手にとって頂きたい仕上がりです。
劇場版もついているのも、魅力ですね。
ただ買うなら、やっぱりBDがいいなぁと思います。
▲ このレビューは参考になりましたか?
「機動戦艦ナデシコ Blu-ray BOX<期間限定版>」(商品ページ)
1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。
往来の最高傑作をブルーレイで・・・。 5755
2013年02月14日 by ちゃぱ さん
ナデシコは様々な大人の事情で続編を創られることがありませんでしたがキャラクターの魅力・臨場感をパワーアップさせて帰ってきました。
ファンの方には是非手にとって頂きたい仕上がりです。
劇場版もついているのも、魅力ですね。
▲ このレビューは参考になりましたか?
0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。
絵の好き好きもあると思うが・・・。
2013年02月14日 by ちゃぱ さん
作家の絵・話の構成が好きか嫌いかで別れるのではないでしょうか。作品は表紙より一段落ちるイメージの画力になります。(ソフトな)主従関係の話がメインですので、そういった設定好きの方には自信を持ってお勧めできます。
とはいえ、話も極端ではありません。
基本的に購入して大ハズレ!と感じる方は少ないでしょう。
▲ このレビューは参考になりましたか?