レビュー

ちゃぱさんのレビュー一覧

新着順 / 評価順 / 参考順
 1 | 2 | 3 | 4 | 5  | 次のページ | >>  

「ないしょのないしょ!」(商品ページ)

        4人中、4人の方が「参考になった」と投票しています。

ロリに恋する日

2013年02月09日 by ちゃぱ さん

かわいい、なでなでしたい。それだけで十分ではないでしょうか。

シナリオについては正直、特出して記載しませんが
シーンの豊富さ、キャラクターの魅力といった要素が○いため、無理な展開も気になりません。
サンプルが気に入れば、確実に満足できる一作です。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「シュクレ〜sweet and charming time for you〜」(商品ページ)

        3人中、3人の方が「参考になった」と投票しています。

巡礼してきた

2013年02月09日 by ちゃぱ さん

ビルの場所はわかりますが、カフェ自体は実際にはないので残念な限り。

さて、本作は行きつけだったカフェ(夜はお酒も出すカフェバー)に久しぶりにお昼を食べに言った所、
シェフが亡くなり、娘が必死に切り盛りしようとして火の通っていない料理を提供しているという大惨事。
潰れるであろうお店のシェフとして主人公が手伝い、少しずつ立て直していく、そんなハーツフルなお話です。

シナリオは笑いあり涙あり、矛盾のない文章力でエンドユーザーを楽しませてくれます。
キャラの立ち居地もすばらしく、よくもまあこれだけ魅力的なヒロインを「カフェ」という舞台設定で作り上げたものだなと感心します。

絵が好きであれば、間違いなく「買い」でしょう。

(続きを表示する)

シナリオで後悔することはほぼないといっていいと思われます。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「D-EVE in you」(商品ページ)

        2人中、2人の方が「参考になった」と投票しています。

目指せトップアイドル!!

2013年02月09日 by ちゃぱ さん

・・・といいますが、主人公がやることといえば誰を指導するか程度です。

アイドルを養成する学園で、主人公は問題児(訳あり)のアイドル候補生を担当することに。
彼女たちの悩みや問題を、すぐそばで支えながら成長していく。
そしていつしかそれが恋へ・・・という王道ストーリーです。

もう少し、プロデュース要素があればより伸びた一作かなと思いますが、
シナリオ自体は非常に魅力的に仕上がっています。少々矛盾を引き起こす部分があるので
そこはマイナス要素ではあるのですが。

(続きを表示する)

グラフィックについては、特徴的な絵なので好き嫌いがすべてでしょう。
個人的にはあまり好きではないのですが、それでも楽しめたのは作品の出来がよかったのでしょう。

もう少し、非ヒロイン枠との恋愛模様とか、シーンとか、脇道にそれたお話を作ってもらえるとありがたかったですね。
魅力的なキャラが多かったので。
・・・まあおそらく、FDで出すつもりだったのでしょうが、FD出すほど売れなかったのだと思います。
作品と言うより、広報的な方面の問題もあったのだと思います、残念な限り。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「JK○○電車 〜通学中の処女、さわりませんか?〜」(商品ページ)

        2人中、2人の方が「参考になった」と投票しています。

妹とお嬢

2013年02月09日 by ちゃぱ さん

非ディスクレスタイプです。

非常になつっこい妹(パッケ右)が、通学車内で○○に遭っている姿を見て
「ならば自分が」と男をみせるストーリー。いい話風に説明してみました。

ノーマルな○○系が好きな方であれば比較的満足できる部類ではないかな、と思います。
非ディスクレスタイプなので、家族に隠れて・・・という方には厳しいかもしれません。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「初恋1/1(いちぶんのいち)」(商品ページ)

        2人中、2人の方が「参考になった」と投票しています。

等身大の恋

2013年02月09日 by ちゃぱ さん

シナリオについては、共通部分は安心して進めることが可能です。
というのも、オードソックスながら読者がついて行けないネタ・突飛性などは少なく
安定してどの層にも好まれるであろう内容・文章となっているためです。
一番マニアックなものでも、メ○ズナックルネタくらいです

シナリオに大量のボケ・ツッコミを詰め込みテンポ良く進める…といったシナリオではありませんので、
ノリノリで進めるラブコメ好きな方には少々退屈かもしれません。

またキャラクターもオードソックスながら多数の方に好まれるよう考えられています。
パンチの効いた(性格の)キャラクターはいませんが、大多数の方にプレイしてもらえるコンセプト。

(続きを表示する)

個人的には、魅力的なキャラクターが揃ったなという印象です。

個別ルートに入ってしまうと、「好き嫌い」は大きく分かれてしまう部分がありますので
「シナリオ」「設定」にぴんと来て購入されるよりも、「絵」が気に入った上で…という形での購入であれば、
文句なしに満足できるレベルでしょう。

シナリオ単独の評価になると…人それぞれの感性による物ですから難しいかと思いますが、
私自身は十分な水準にあるのではないかと思います。シナリオテキスト量も、最近のソフトの中では上位10%に入るレベルの量です。
ただ、イベントにひついては非常にありきたりで、ユーザー側を驚かせてくれる内容ではありません。
また伏線も基本ないため山場谷場がハッキリとせずのっぺりした印象を多くの方が受けるのではないでしょうか。
とはいえ、本作は題名の通り等身大の恋愛を主題にしていますので、軸がブレ無いと言う点で評価されるべき点でしょう。

総じて、美少女ゲームとして十分なクオリティを有している作品のように思えます。
ただ、前述の通り山場が少なくのんびりした感じのストーリーですので、
最近の特徴的な作品と比べ、相対的に評価されにくい作品であることは間違いありません。
少なくとも私は、購入して良かったと感じています。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「Like a Butler」(商品ページ)

        2人中、2人の方が「参考になった」と投票しています。

執事とお嬢様(かメイド)

2013年02月09日 by ちゃぱ さん

皆大好きAXLさんです。

設定は表題の通り、執事としてお嬢様方の生活を護る。
そのための勉○をする学校に通う少年少女たちのお話です。

いつもどおりのオバかなノリと演出が話の根幹を支えており、
ちょっと現実離れした世界観とイベントがうまく感情移入を促してくれる良作です。

正直、ココ最近の作品よりも、昔の作品のほうが印象に残るように思えます。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「大図書館の羊飼い 初回限定プレミアムパック」(商品ページ)

        2人中、2人の方が「参考になった」と投票しています。

ヒロインの二段階構成に脱帽

2013年02月09日 by ちゃぱ さん

穢翼のユースティアから1年ちょいぶりの新作。
今回は、発表前から他作家の執筆した書籍発行など、あまり美少女ゲームで行わない手法での話題づくりがされていた作品です。

本作は、5万人が通う学園に通う、数人の学生たちのお話です。
「羊飼い」と呼ばれる正体不明の人物がいるとされ、その恩恵は多岐にわたってもたらされるとされています。
主人公を含む、「図書部」に属するメンバーたちは、今までなかった「羊飼い」と自称する人物よりメールを受け取っており、物語の根幹へと進んでいくことになります。
大筋は、学園をよりよくしたいと願う白崎の意向を中心とした部活動、といった形になります。
なお本作はある種の二部構成になっています。最終的に「羊飼い」が物語の根幹を担うか、ということなのですが。

まず演出については、穢翼のユースティアと比べると明らかに作りこみ込みされています。

(続きを表示する)

「ライトな学園モノ」という舞台設定と言うこともアリ、コミカルなネタを仕込んだミニSDやカットイングラフィックを多めに用意されたようです。
また、場面ごとに細かく文字の入れ替えをしており、とりあえずカットインがよく入る、とかではなく笑わせるためのひとつの演出として活用しているのも、芸が細かく目を見張りました。
CGなどのグラフィック面については、いつもどおりのオーガストさんです。不安な点は一切ありませんでした。

キャラクターについては、あまり美少女ゲームでは犬猿されているのですが、一般的に聞いたことのある名前が使われているなという印象を最初に受けました。
今回の作品的に、「親しみやすい学園モノ」をイメージしているために思えます。
作中で「鈴木」「高峰」など苗字で呼び合う姿は、まさに昔の学生生活を思い出させてくれます。
最近いきなり名前を呼び捨て、って多いですからね。あえてこのあたりを、「最初は苗字を呼び捨て」とした部分などは、世界観と現実味を上手くマッチさせてきたなと感心しました。
ちゃんと関係を構築してから、下の名前を呼び始める。王道ながら、最近はその辺りの手順をすっぽぬかす作品が多いので・・・。

シナリオについては、質もボリュームも正直すばらしいの一言。
キャラクターの細かな会話のやり取りの言い回しが非常にセンスがあるなと感心させられます。
2ch、オタク系などマニアックなネタが使われていないことも好印象です。シナリオ的に、簡単に笑わせるためのよくあるネタの仕込が少ないのは、ライターの表現方法が豊かだからできることですし。
笑いを取れつつも、「実際に話していると仮定して、一般の人でもある程度受け入れられそうな・・・」そんな感じのやり取りが、感情移入を促せてくれると思います。

なお、基本的にすばらしい仕上がりですが、個別√入ってからの恋愛面の部分は期待しないほうがいいです。結構おざなりです(笑)。
そこまでの過程を魅せるという意味で、わざと長ったらしくなくスッパリ切ってしまうのも勇気がいりますがよくやったなと。オーガストさんらしいっちゃ、らしい気もします。

王道な学園モノとしては、昨年ベースで比較すると1,2を争う作品ではないでしょうか。
恐らく本年も始まってまだ1月ですが、長期間にわたってゲームショップの店頭で名前を馳せることになると思います。
初オーガスト、と言う方には穢翼のユースティアよりもこちらのほうがオススメですし、あまり興味が無かった人も、学園物が好きであれば十分満足いく1作と言えます。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「この大空に、翼をひろげて」(商品ページ)

        2人中、2人の方が「参考になった」と投票しています。

体験版が"アリ"なら、十分購入に価する一作

2013年02月09日 by ちゃぱ さん

*本編
舞台設定は、近未来。ロードバイク(自転車競技)に夢敗れた主人公が、新しいスタートをグライダーで切る、というお話です。
学園モノですが、正直学園モノのような描写はほとんどありません。
基本的に仲間内で話しているか、グライダーをどこかで作ってるか、といった感じになります。

全体の感想としては、体験版でプレイできる共通部分は非常に爽快感があり、やった人は本編も買おう!と思わせるすばらしいものでした。
ただ、それ以降の部分については若干評価が分かれる出来だったように思えます。
個人的には、急にシナリオの視点が該当のヒロインに移ってしまい、「仲間でグライダーを作り上げていく」という、
ゲームの根幹が失われているように感じました。
なんというか、グライダーが中心にあるべきなのに、キャラ同士のやり取りが中心になってしまっている点が気になりました。

(続きを表示する)


演出については、アニメーションのような演出が多数組み込まれており、目を見張りました。
欲を言えば、「そこまでやって見せたいのだから」クリックでスキップしないような設定にするべきだったろうな、とは思います。
1フレーズ2〜3秒でがんがん読んでいく人の場合、結構スキップしがちになります。

キャラクターについては、王道ながら非常に魅力溢れる面々だったと感じました。
活発な幼馴染、ボケたお姉さん肌のセンパイ、リスのような後輩の双子の姉と王道ツンデレっぽい妹、自分の芯を持った同級生と。
世界観を上手く形成すると言う意味でも、このラインナップはベストでしょう。

シナリオについても、矛盾等は無く非常に安心感のあるできばえでした。
気になったのは、個別√突入後の展開の仕方です。前述のように、もっとゲームの軸になっているグライダーを大切にした
シナリオ展開を予想していましたが、全ルートがそう、とは言いませんが結構おざなりな感じがあって私個人の意見としては、残念に思えました。
なお、キャラのやり取りは大爆笑するようなものこそ多くはありませんが、飽きずに読めところどころクスリと笑わせてくれる点が非常に好感が持てました。

総じて、共通部分とのギャップが大きすぎて後半はそこまで楽しんでプレイできるルートが少なかったかな・・・というのが正直な所です。
もちろんキャラクターが第一であるゲームである以上、こういった取捨選択は正しいですし、
一般的にもそれが求められるであろうことは理解していますので、個人的な少数意見だとは思いますが。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「彼女と俺と恋人と。」(商品ページ)

        3人中、2人の方が「参考になった」と投票しています。

優柔不断男の織り成すハーレムモノ

2013年02月09日 by ちゃぱ さん

プルトップ作品、と思うと痛い目にあいます。
まったく別物と考えましょう。

主人公は流され体質で迫られれば断らず。ハーレム物としては王道でしょう。
ヒロインたちもシンプルながら魅力的、といえますのでグラフィックが好きな方であれば、
購入されてもそれなりに満足できるのかな?と思える作品です。

なおシナリオについては、絶望的です。
全スキップ、とは言いませんが普通に楽しめる読み物かと言うと疑問を覚えます。
前後の適合性もなかなかに矛盾が発生しますし。

(続きを表示する)


特にただ気になるのが綾乃の存在。
彼女の性癖・・・というか性格性格が普通の人間からしてみれば「?」とならざるをえないでしょう。
とにもかくにも主人公が好きなら他の娘と一緒で良い!と言う部分に共感がもてませんでした。
この設定がこのゲームの根幹なので、受け入れられないと楽しめない、というのがあるんですけれども。

総じて、シナリオには期待しないほうがいいでしょう。抜きゲーっぽいレベルの質、と考えておくと安心できます。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「グリーングリーン OVERDRIVE EDITION」(商品ページ)

        1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。

「懐かしい」おもしろさ

2013年11月30日 by ちゃぱ さん

昔のゲームだな、という印象を改めて受け取ったものの、現代においてもその輝きは失われていないという出来の良さに感動しました。

シナリオ自体は一切変わっていないそうなので、途中途中の矛盾やキレ感は、数年前のゲームのママ。
ネタもやはり当時のモノが多いため「?」を覚えるところも出てきてしまいましたが、さすがの名作でしょう。

クラウドファンディング募集を受けて、イラストなどを拝見したときは「おいおい・・・」という印象しかありませんでしたが、
実際にプレイしてみるとそんなこともなく。違和感なくプレイさせて戴きました。


正直、「はじめて手を出される方」には、あまり評価を受けにくいかもしれません。

(続きを表示する)

今のゲームと違って、とにかくシナリオは簡素にまとめられてしまっていますので。

ですが、シナリオの内容になるのでアレですが、ここまで潔くキャラを遵守した作品は、今はほとんど無いと思います。
そういった意味でも、プレイする価値はあります。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「神のみぞ知るセカイ 17+18巻セット<画集「EVERY LOVELY ANGEL」付特別版>」(商品ページ)

        1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。

イラストが好きであれば

2013年02月16日 by ちゃぱ さん

17神戸18巻のセットになっている画集セット版ということです。

私自身はよりも話が好きと言うことでシリーズを通して特典版は一切購入していませんが
若先生の映画大好きであればまず購入するべき商品ではないかと思います。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「機動戦艦ナデシコ Blu-ray BOX<期間限定版>」(商品ページ)

        1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。

往来の最高傑作をブルーレイで・・・。 5755

2013年02月14日 by ちゃぱ さん

ナデシコは様々な大人の事情で続編を創られることがありませんでしたが
キャラクターの魅力・臨場感をパワーアップさせて帰ってきました。

ファンの方には是非手にとって頂きたい仕上がりです。
劇場版もついているのも、魅力ですね。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「PCゲーム WHITE ALBUM 2 ORIGINAL SOUNDTRACK 〜introductory〜」(商品ページ)

        1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。

まとめ買いであれば

2013年02月11日 by ちゃぱ さん

同作品のサウンドトラックに入っていない音楽が1部収録されています。
無理をして購入すると言うほどではないかもしれませんがホワイトアルバムと言う世界観を完全に再現したいと思われる方は必須のアイテムではないでしょうか

ボーカル曲が欲しいという方であれば素直にするしもいいかもしれません。
After all 綴る想いが入っているのはポイントの1つかもしれませんが

結局のところホワイトアルバムサウンドトラックシリーズをすべて購入するか一切購入しないか。
いずれかで収まるのではないでしょうか

▲ このレビューは参考になりましたか?

「Hyper→Highspeed→Genius」(商品ページ)

        1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。

「人外の才覚」を持つ人間たちのバトル

2013年02月10日 by ちゃぱ さん

「Gift」という名の特殊能力。才ある人には、ひとつの力が授けられる。
そうした能力所有者たちの集う学園の覇権を握ろうと企む主人公と、3つのグループ(派閥)の少女たちの物語です。


・・・といいつつも、正直なところでいえば主人公は「悪漢」というわけではなく、
単純に計算高い人、というイメージがぴったりきます。
悪漢というと、うまいことやって女を食い物に・・・などのイメージが○いと思いますが、
純粋に自分の目的の達成に忠実で、1つの派閥に取り入って目標を達成しようとしている、という程度です。

ういんどみるさんらしい「さわやかなシナリオ」は損なわれることなく作り上げられていますので、

(続きを表示する)

あらすじで「ん?」と二の足を踏んだ方は改めてご検討の程。

攻略対象は10キャラということで、かなりの数。
そのぶん、1キャラあたりのシナリオはかなり削られていますので、物足りなさは感じるかもしれません。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「めばえ」(商品ページ)

        1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。

同級生と、お姉ちゃん。

2013年02月09日 by ちゃぱ さん

毎年恒例たぬきそふとさん。
1年使える美少女ゲームがキャッチフレーズです。

ヒロインは、いろんな人とエッチをしている貞操感の薄い同級生の女の子と、
貞操感の固まりのおねーちゃんです。

最初は下着を見る、胸を触るなどの青春真っ盛りなイベントから、
最後はガチなイベントまでとステップアップしていくシーンに興奮させられます。

(続きを表示する)

基本的に、たぬきそふとさんはブレません。
なにがしかプレイしたことがあって、嫌悪感等なければどのシリーズでも大丈夫でしょう。
デビュー作である蛭少女は、ちょっと例外ですが。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「創刻のアテリアル」(商品ページ)

        2人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。

カードゲームが合えば◎

2013年02月09日 by ちゃぱ さん

作品をやった方ならわかると思いますがクソゲーオブザイヤーにノミネートされるような作品ではありません。
たしかに周回プレーをするのは楽ではありませんし、オートで勝てるようなごり押しができるゲームでもありません。
だからこそのカードゲームなのだと思いますが今までのファン層はそうは捉えてはくれなったのかと思います。

また最近の傾向か○○色が薄いです。
ただプレー次第で複数のヒロインと肉体関係はあるのに他のヒロインルートに入るという荒業ができるため、
そういったどこまでできるのかといった限界プレーを楽しめる方、何らかの楽しみ方を見いだせた方には面白いゲームだと思います。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「すまいるCubic!-水平線まで何マイル? アフター&アナザーストーリーズ-」(商品ページ)

        1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。

新キャラで評価が分かれるが

2013年02月09日 by ちゃぱ さん

基本的に、新キャラ以外のアナザーストーリーは文句がありません。

ちゃんと本編でのお話や環境、関係性を持続させしっかりとした作品に仕上がっています。

焦点になるのは新キャラの娘。
他のキャラクターとかなりすれ違いそうな設定のため若干世界観と合致しない部分があります。
それを許容できるかどうか。ココが一番評価の分かれ目になるのではないでしょうか。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「花色ヘプタグラム」(商品ページ)

        1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。

コミカルなノリが心地よい [Getchu.comで購入済み]

2013年02月09日 by ちゃぱ さん

Lump of sugarさんの新作、ということで久しぶりの購入。
舞台は、以前主人公が生活していた山奥の温泉のある温泉街。
久しぶりに再会した幼馴染みや、同好会の仲間達と一緒に街の霊的な秘密に迫っていく若干除霊チックな感じも含めたお話です。
街には霊的な事件がよく起こり、それをヒロイン達が中心となった部活動が解決していくという流れ。
霊に取り憑かれたり、というのもあるので獣っ娘属性のある方にもよろしいのではないでしょうか。

シナリオ自体は非常に軽快で、小気味よい掛け合いが物語をテンポ良くすすめてくれます。
ネタ自体も、ライトユーザー向け、もしくは純粋に知識を必要としないモノが多いため誰でも楽しめる、そんなシナリオに仕上がっています。主要・サブキャラクターのいずれも個性があり、飽きの来ない会話シーン・世界観を継続的に造りあげています。
また今回の特筆すべき所は、共通→ルートに入っても明らかにそのキャラクターのルートに入ったということを感じさせない自然さです。当然ながら主ヒロインが決まったなと言うのは分かりますが、最近のシナリオはルート=そのヒロインしか出てこなくなるというコトがほとんどですが、本作はある程度なだらかに入るように作られているため違和感を感じにくい、という出来になっています。こういった細やかな気遣いは、さすがのライター陣といえるでしょう。(※通常いきなり個別ルートに入る、という手法が主なところを5人→2人→確定、と絞り込みを行っているおかげです。その分完全な個別ルートは短くなっていますが、青春してんなーと感じます)

(続きを表示する)

共通部分・個別シナリオともにボリュームがあり、最近の作品に多い「手抜き」「シナリオの相互矛盾」などは現状では見られませんでした。
総じて、安心して購入できる作品にし上がっているかと思います。
個人的には、イラストが好きな方であれば、購入されて十分満足できる域の作品のように思えます。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「祝福の鐘の音は、桜色の風と共に」(商品ページ)

        1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。

設定を余すことなく使えれば最高傑作だったが。 [Getchu.comで購入済み]

2013年02月09日 by ちゃぱ さん

(注意:このレビューはネタバレを含みます。クリックで表示)

▲ このレビューは参考になりましたか?

「倉野くんちのふたご事情」(商品ページ)

        1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。

近親○○バンザイ

2013年02月09日 by ちゃぱ さん

CUBEさんの第三作目。
コミカルな部分は変わりませんが、ネタが重め+エッチ重視ということで、(本メーカーにとっては)今までとは少し変わった試みかもしれません。

両親が離婚することになり、1ヶ月後までに主人公と一緒について行く双子の1人を、主人公が決めるというお話。
みんな主人公のことが大好きだから、積極的にアプローチを仕掛けて...という形になります。

各キャラクターバランスが取れており、姉・同級生・妹+ツンデレ、甘えさせ系・活発系など学生モノとしては
各種属性がしっかりとカバーリングされています。
どなたでも無難に、かつ楽しめるよう配慮された一作かと思われます。
新規ユーザー獲得、と言う意味合いでも前二作と比べて広いユーザー層が手に取られるのでは?と思います。

(続きを表示する)


ただそういった部分から犠牲になっているところもあり、
基本的にシナリオは薄めです。重い話にしないよう、しないようとコンセプトが練られていますので
結果的にキャラクター間の感情のもつれ合いなどが犠牲になってしまっています。
そういうこともあり、絵がそれほど好きでない方には実用性という面でも評価はしづらい作品になるかと思います(絵が好きではない方は、恐らく本作のような商品を手に取られるケースはあまり無いと思いますが…)

明るいノリで通されており、後味の悪くない作品として良い出来かと思います。
ただ個人的には、よく言えばバランスが良い、悪く言えば多少シナリオかエロかに
もう少し重点を置いた方がぼやけにくかったのかな、という印象を受けてしまいました。
まあ体験版をやられて「いいな」と思える方は、買って良しの作品かと思います。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「隣りのぷ〜さん」(商品ページ)

        1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。

相変わらずのエロ特化 [Getchu.comで購入済み]

2013年02月09日 by ちゃぱ さん

とまぁ興味本位で手を出した立場から警告させていただきます。
絵柄がロリロリしいし、シチュエーションがエロいのでエロ目的で・・・・なんて安易な気持ちで買うと痛い目を見ます。

何せ主人公がとかくキモイ。
いわゆる「真性」というヤツですね。
真っ当な性癖の人間からするとなんともゲスいというかエグいというか。
そう、外道とか○○とかではなくて「エグイ」のです。

記憶を失い路頭に迷ったという主人公に対して哀れみと親切心から家に置き、生活の面倒を見てくれる性のあれやこれやを全く知らぬ○学生や厳しい家計の足しにと自分のパンツをオークションサイトで売ってる○学生に対してゲスい欲望丸出しで、己が欲望を満たすために行う所業の数々。
正直、自分はあまりの醜悪さに見ていられませんでした。

(続きを表示する)



が、まぁ一方で「そういった欲望」を己が裡に抱え込む人間にとっては「それ」を発散させるためのツールとして一定の需要があり、現実でまともな生活を行う上での必要悪的な側面は持つのでしょう。

という事で結論として興味が無ければ近寄らない事。
誰だって人に言えぬ、隠さねばならぬものの一つや二つはあるものです。
「ゲーム」であれば誰にも迷惑はかけません。
わざわざ興味もないのにフラフラと近寄って行って、その醜悪さに顔を顰めて糾弾などしても誰も幸せになれません。

しつこいようですがもう一度。
「興味本位で近寄らない事」

▲ このレビューは参考になりましたか?

「ガンナイトガール」(商品ページ)

        1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。

文句なしの良作 [Getchu.comで購入済み]

2013年02月09日 by ちゃぱ さん

軍人が出てきますが、主人公は民間人なので突如覚醒して戦って大活躍とかそういうことはありません。
軍の中で生きるヒロイン、軍関係者の親を持つ主人公、軍に日常を侵食された地域の人々の物語。
泣いたり笑ったりと大忙しになることうけあい。心、揺さぶられました。

ヒロインはどの娘もアクが○い中、お志乃ちゃんが飛び抜けて可愛い。
保護欲を刺激されるヒロインが好きな人にはスーパーおすすめ。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「Justy×Nasty 〜魔王はじめました〜」(商品ページ)

        1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。

コミカルなノリが◎

2013年02月09日 by ちゃぱ さん

きられたい、叩き潰されたい。そう願って止みません。←M宣言

さておき本題に入ります。
本作は勇者と魔王を育成する学校のラブコメなお話です。
不況のおり、となりあっていた勇者を育成する学校と、魔王を育成する学校が合併して生き延びようという
涙ぐましい経営合理化の結果生まれた学園モノです。で、そこに主人公が入学してドタバタコメディがはじまる・・・という舞台設定です。

共通部分は非常にノリが良く、小気味いいかけあい、SD絵を使用したコミカルな雰囲気が物語を盛り上げてくれます。
ただ、個別ルートにはいると途端にのっぺりした印象を受けてしまいます。
もともと、多くのキャラクターをうまく絡ませて話を進めるスタイルですので、

(続きを表示する)

ルートが固定されてしまうとだんだんとノリの良さが半減してしまう部分が見受けられました。
またシナリオも共通部分と比べ長く尺がとられているため、前半との落差が正直大きく感じてしまいました。

文章についても、コミカルな部分ではあまり気にならなかった場面転換も、若干飛んでいる部分や詰めすぎて混乱を招く部分が見受けられ、プレイヤーとしては少し考えないといけない部分も。
個別ルートについても、よりコメディタッチに描いていれば気にならなかったのでしょうが、文章構成が変わっているのでそのままの方向性での場面転換には注意してもよかったのかな、とは個人的に感じました。

グラフィックについては個人的にSD絵が大ヒットでした。
パッケージの絵が気に入れば、それほど不満もでないのでは、と思います。

作品としては好きですが、コミカルな部分が終始続くことを期待していたので、そのあたりが少し理想とかけ離れていたなという感想です。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「ホチキス」(商品ページ)

        1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。

設定はいいのに・・・。

2013年02月09日 by ちゃぱ さん

今回の作品は「縁を結ぶホチキス」が題材。
…と、いったはいいものの今回は「共通ルートが非常に短い」というゲームとしてプレイヤーの意志が一番融通できる項目が大きく削られています。正直、美少女ゲームでは致命的ではないでしょうか。
基本的にせっかく伏線になり得る項目をサラっとながしてシナリオ総量を気持ちよくカットされておりますので、気分をそがれます。

また、せっかくキャラクターに個性をつけているのにその設定が一切生かし切れていません。
例えば、男の娘を最近のはやりとして入れてきてますが、ほぼ100%設定を無視した立ち位置になっています。
コレは純粋に、シナリオライターの問題でしょう。

キャラ同士の掛け合いは無難なところですので、それなりに楽しめる方が多いかと思います。
CGについては変に崩れることもなく、ある程度安心できるでしょう。

(続きを表示する)


個人的に、「ひなたテラス」よりは好きですが、さかあがりハリケーンと比べると数段落ちる、という評価です。
…とはいえ、共通部分の山場のなさからいって、個別ルートに入った段階で「もういいかな…」と思ってしまう内容なんですが。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「キスベル 初回限定生産版」(商品ページ)

        1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。

裸男から始まる青春LOVE☆話 [Getchu.comで購入済み]

2013年02月09日 by ちゃぱ さん

(注意:このレビューはネタバレを含みます。クリックで表示)

▲ このレビューは参考になりましたか?

「いますぐお兄ちゃんに妹だっていいたい! 完全生産限定版」(商品ページ)

        1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。

共通部分は文句なし、最高レベルの出来

2013年02月09日 by ちゃぱ さん

一般向けに作品を改訂しましたが、基本的にエロゲーの作品構成のため
正直に言ってしまうと出来が悪かった、というのが正直な感想です。

おそらく、本来であれば本作のシナリオが終わった後、「ここから」がゲームとして見せ所のはずなんですが、それを一切無視して切り捨てています。

まだ18禁で出していればそのあといくつかシナリオ的なお話を持ってくるように作成していると思うのですが、なぜここで終えて「いい作品だね!」と言われるのか...と判断されたのか、甚だ疑問です。

ただ、「アニメ的には」非常にいじくり回しやすいでしょうからそういう意味では「イイできばえ」といえるかもしれません。
…設定的にいくらでも広がりが出せるのに、全て切り捨て。時間がなかったのでしょうか。
複数のメディアとタイアップしていることもあり、作品の完成を後ろにずらせなかった、そんな気もします。

(続きを表示する)


本題に入ります。
本作の共通部分は文句なし、文章力も非常に高くしっかりと世界観を浸透させ楽しませてくれます。
声優陣も一般ゲームと言うことでメジャーな面々が顔を揃えているようです。
シナリオについては前作恋チョコもそうなのですが、共通部分の出来が素晴らしく個別√突入で段々落ちる…というイメージが○くあります。今回は残念ながら、それを(悪い意味で)越えるできあがりとなってしまいました。

特に今回は、「主流をなぞった個別√展開」のため、どれも読み味が同じになってしまっています。
18禁であれば、大人なシーンで上手くごまかし水増ししつつ、話をなだらかに進められますが、一般ゲームではキスが精々。キスシーンを何枚もCG化するわけにはいかないので、結局のっぺりしてしまいます。
正直、これが18歳以上向けの作品であれば、ここまで微妙なことにはならなかったのだと思いますし、一般向けゲームであることを前提にシナリオを考えなければならない、というところが足りなかったのではないでしょうか。

題名については賛否両論ありますが、前作も「チョコレート」に関連するのはヒロイン1人だけ。
・・・と言うことを考えると、まあ正直にいって想定の範囲内かなという印象です。このメーカーさんは題名の付け方が本当に上手いですね。ユーザーに反感を買うか買わないかの位置づけとしてはちょっと危ないラインのように思えますが...。

あまり悪い評価はつけたくないのですが、これだけはどうにも無理です。
本音で語れば、文句なしの☆1評価です。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「夏の終わりのニルヴァーナ」(商品ページ)

        1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。

縁を繋いで、繋がれて。

2013年02月09日 by ちゃぱ さん

正直期待していませんでした。すいません。

本作は「大切な何かを見つけるADV」とされています。
記憶を失ったヒロインたちが抱える罪を裁くべく現れた主人公との葛藤や感情の揺れ動きが見所となっています。
人と人のつながり、"縁"をキーワードに、物語が進んでいく様は、ただ読み物ではなくこちらに訴えかけがあります。

まずキャラクターですが、どのキャラも非常に魅力的に仕上がっています。
メインヒロイン全員に「記憶がない」という設定もさることながら、純朴な素の感じの魅力に溢れています。

シナリオについても、矛盾等無く比較的誰でも読みやすい構成となっています。

(続きを表示する)

シナリオ重視の作品となっていますので、こういった部分が安心してプレイできるのは有難い限りです。
ただ少し、場面転換などには工夫の余地があるかな・・・という気はしましたが、演出レベルの部分もありますしそこまで気になることはないでしょう。
後半はグっとくるシーンも多く、私自身も涙もろいことも重なり結構ウルウルさせられました。

また、音楽も作風にあったすばらしい出来ではないでしょうか。
細かいことはわからないので恐縮ですが、世界観を表現する柱としてしっかりとゲームに根付いています。
少なくとも、違和感でシナリオから意識が離れるといった残念な事態には陥りませんでした。

グラフィックについては・・・個々人の感性次第、というところではないでしょうか。
さすが古参の大先生ということで、エンドユーザー目線での求める立ち位置は理解されております。
あとは、絵自体がすきかどうか、と言う部分に集約されるかと思います。
私個人としては、コメントは控えさせていただきますが、そういった状況下で満足させられたと思う作品は、あまり無いように思えます。

体験版では正直、いろいろと不平不満の出るような構成でしたので埋もれてしまった感があり、残念な一作でしょう。
今後やるゲームに悩まれるようでしたら、一度手にとられるのも面白いと思います。
…ただ、萌えキャラがいることこそが至上命題!という方には、肌に合わない可能性が高いと思えます。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「この大空に、翼をひろげて FLIGHT DIARY」(商品ページ)

        1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。

本編との整合性が一部取れていない点がマイナスポイント

2013年02月09日 by ちゃぱ さん

シナリオの長さはヒロインによって全く違います。
以下簡単なシナリオの概要です。
双子と幼馴染姉妹はそれぞれ2人で一つのショートシナリオでした。
双子は夏休みのある一日を切り抜いてただイチャイチャするだけです。
幼馴染姉妹は姉と結ばれた主人公に妹が混ざりたいと言って本当に混ざってしまったというものです。
先輩と転校生ルートは他のルートと比べてかなり長くなっています。
先輩ルートは主人公と結ばれてからの後日談の中で、ソアリング部ができるまでの流れを回想していく中で旧友との仲を再び結びつけていくという話です。
転校生ルートは後日談を本格的に描いたもので新キャラの後輩や前ソアリング部の先輩などの周辺キャラもでて大団円を迎えて明るい未来を感じさせるものでした。(他のヒロインも別に暗い話ではないのですが)
追加の緩い先輩ルートはミドル程度の長さで、飛行機ではなく先輩とどう結ばれるかが話の焦点になります。

(続きを表示する)

シナリオの長さは違えど、全体的に明るい話です。
問題が起こっても作中できちんと解決します。
エロゲですがやはりシナリオメインのゲームですね。

ですが、前作で好きなキャラが双子(妹)だったので個別シナリオとか出てほしかったのですが、出ませんでした。
双子で出してもそれぞれの個別ルートをつくってほしかった・・・。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「レーシャル・マージ」(商品ページ)

        0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。

いつも通り(安定のAXLさん。

2014年05月02日 by ちゃぱ さん

お久しぶりのAXLさん。今回のメインライターはDolphin Diversの北側寒囲さん。
相変わらずのAXL節全開のシナリオ・作品構成でした。
ヒロインは5名、どのキャラも同程度のシナリオ量となっています。
おおまかに共通15時間、各シナリオ4時間〜5時間といったとろでしょうか。(セリフをすべて聞く前提)

庶民(平民)と貴族が1:1で学ぶ王立学校のお話です。
そのなかで人を疑うことを知らない主人公、ウィル中心に、個性的なキャラがストーリーを盛り上げます。
・・・とはいいますが、基本的にAXLさんのヒロイン構成として、「王女」「魔法使い」「同級生(もしくは幼馴染)」「後輩(もしくは身分の低い)」の4カテゴリはほぼ固定。今回はそこに、盲目の美少女が加わった形になります。

シナリオはいつもの通り矛盾皆無。若干個別シナリオの順番により、基本設定部分において説明がなされていませんが、

(続きを表示する)

全部終えれば補足されているラインでした。
ファンタジーとはいえ世界観としては単なる学園ものであり、舞台での好き嫌いはまず起きない範疇です。
大きい山場はなく、基本的に小さな山と谷を繰り返し準備している感じで、盛り上がりには欠けると言わざるを得ないでしょう。
主人公も正直流されすぎで、後半はともかく個別直後は予定調和で終わってしまう点は個人的にマイナスと感じました。
まあこれも、基本的にAXLさんの特徴なので気にする部分ではないのですが、初AXL作品という人には従来作品以上に物足りなさを与えそうに感じました。これは「Dolphin Divers」でも、「かしましコミュニケーション」でも感じた感想なので北側寒囲さんの作風にあたるのでしょう。

グラフィックは相変わらずでしたが、SD系が非常に少なく感じました。
枚数についてもそうですが、使いまわしがほぼ皆無だったためせっかくのかわいらしいCGが数行のシナリオで使われて終わり・・・。
というところが数多くありました。これは正直もったいなかった、と感じます。
ここについてが、個人的に☆にマイナスがつく部分でした。もうちょっと使いまわしのきくSD絵にすればよかったのになぁ…とも。

総じてAXLさん好きのファンにはおすすめできるかなと思います。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「ひとつ飛ばし恋愛」(商品ページ)

        0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。

癖が○いのと、飛ばさないものは??

2013年05月04日 by ちゃぱ さん

体験版をプレイすればわかるとおりなんですが、下ネタの連発+感情移入を促さないネタのオンパレードとなっています。

個人的には恋愛0キロメートル以来の購入です。
私自身の感想だけで言えば、恋愛〜が色々とシナリオ矛盾など耐えられなかったので
今作までは同ブランド作品の購入検討すらしませんでしたが、本作では設定がなかなかに斬新だったので今回購入に至りました。

前述の通り、本ゲームは笑わせることに特化しており、プレイヤー=主人公、という感情移入を促すための一切を廃除しています。
そのため、ネタが非常に面白く仕上がっているのですがここに好き嫌いは出てくることでしょう。

とはいえ、個人的にはこういったネタは短絡的で好きではないのですが、非常に面白く仕上がっている・テンポがいい・構成的に先が見えないなど、ラブコメ作品としての質は高いと感じました。メーカー側で作成していた立場としても「あるある」ネタ結構ありましたしね。

(続きを表示する)


気になる点としては、ネタに走りすぎて若干設定が錯綜している部分でしょうか。
各キャラクターの性格のせいで、前後の発言矛盾が発生する・・・と考えればぎりぎり納得がいくのですが、このあたりは正直ご都合主義が過ぎる部分があるようには思えました。
特に時間軸が結構おざなりなので、もう少しそのあたりは注視すべきだったでしょう。そのあたりを見直すだけでも、作品の質はグンと上がるのではないでしょうか。

グラフィックでは、もう少しSD絵を絡めてあげた方が、ビジュアル的にも躍動感ある作品になったのではないかな・・・と個人的には感じました。2〜3毎、キャラ単位のSD絵があるだけでかなり印象を変えられると思うのですが。
後は、背景が綺麗すぎて若干立ち絵とあわせると浮いた印象を受けてしまいましたが、それほど気にする部分ではないでしょう。

総じて、好き嫌いは若干出るモノの流行に即した売れるネタをしっかりと使い切った作品と感じました、
オバカなノリが好きな方であれば、比較的購入して後悔。。。
・・・なんてことは少ないのでは?と思います。そのままラノベにしても、イケそうな気がします。

ただまあ、共通部分は標準的な長坂と思いますが、個別ルートは短いですね。
共通部分に力を入れすぎた、というようにも思えますし、逆にネタ的にこれ以上長く出来なかった、というようにも感じました。

▲ このレビューは参考になりましたか?

 1 | 2 | 3 | 4 | 5  | 次のページ | >>  
新着順 / 評価順 / 参考順
TOPへ戻るお問い合わせご利用ガイドアフィリエイトスタッフ募集
© Getchu.com