レビュー

猫背にゃーさんのレビュー一覧

新着順 / 評価順 / 参考順
  

「プリズム◇リコレクション!」(商品ページ)

        0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。

絵はいいけど・・シナリオがとても退屈。

2014年03月07日 by 猫背にゃー さん

おっぱい星人では無いですが、思わずオッパイ!!と叫びたくなるような様相を見せています。
シナリオはなかなかいい感だけど、結論は少し○引な展開は否めなくも無い。

ただ!!それをひっくり返すほど「結論」の後が長い甘い。ファンディスクが、シナリオの後ろにくっ付いてしまっているのでは?と考えるのであれば、個人的には楽しめた一品。

後、難点とするならば、メインヒロインが誰かわからん!!

▲ このレビューは参考になりましたか?

「フルメタルBOX mini」(商品ページ)

        1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。

フルメタルBOXの再販!お買い得です! [Getchu.comで購入済み]

2014年03月07日 by 猫背にゃー さん

フルメタルBOXがミニとなって再販と聞いて、どうしてもEXTRAVAGANZAの〜末路の果てに〜をプレイしかったのでゲーム4本セットの内3本は購入済みにも関わらず即予約。内容には触れませんが、末路の果ては本編のバッドエンドの続きとも言える全く救われない話を2つ収録しております。特に綾佳の方はただの嬲り殺しに終わらず、かなりエグいCGまで収録されてます(それが目当てだったのですがw)

同梱内容は『蟲使い(※win7非対応)』『ゴア・スクリーミング・ショウ』『EXTRAVAGANZA』『GUN−KATANA(銃刀)』の4本にフルメタル本(資料設定集)やシングルコレクション、上記で書いたおまけ短編ディスクのセットでこの価格は安いと思います。

ブサイクのメーカーは値段も良心的だなと再認識しました。価格改定版も幾つか出てますしね。メーカーファンなら間違いありませんよ!

▲ このレビューは参考になりましたか?

「魔導巧殻 〜闇の月女神は導国で詠う〜」(商品ページ)

        1人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。

個人的には2013年のベスト作品

2014年03月07日 by 猫背にゃー さん

●動機

以前にプレイしたエウシュリーの『アルケミマイスター』が良かったので、本作も購入。公式サイトを見て、きっと今回も楽しい遊べるエロゲができるはず、と期待。結果から言うと、買って正解でした。

●総評(ADV)

久しぶりに壮大な世界観のゲームをプレイしたな、という感想がまずあります。あまりにも壮大なお話なので、説明が簡単にできません。あえて説明を書くのならば、崩壊しかけた帝国を立て直す国盗り物語と言えましょう。

物語は、ラウルバーシュ大陸中原で、メルキア帝国が凍結してしまったあたりから始まります。主人公のヴァイスは、当初、一介のメルキア将兵に過ぎなかったのですが、ある事件をきっかけにメルキア帝国センタクス領の領主になってしまいます。時代は激動を極め、崩壊する帝国と覇権を競う周辺国々との戦争へ発展します。

(続きを表示する)

戦争の主なテーマは、「兵器」か「魔法」か、雌雄を決したいというもの。「兵器」を選択すると、「正史ルート」(メインルート)へ進み、「魔法」を選択すると、「魔法ルート」へ進み、どちらも選択しないと、「覇王ルート」へ進みます。このゲームは大きく分けて、3つのルートへ分けて展開されます。つまり、3周はゲームを楽しむことができるわけです。なお、ヒロイン個別ENDも数人分ありますが、あくまで大枠のルートを通ったあと、最後におまけで出てくる程度です。この作品は、個々のキャラよりもストーリー全体の流れが重視されている感があります。

この作品のテーマとして、「成長」を挙げることもできましょう。例えば、魔導兵器に過ぎなかったアル(メインヒロイン)が、ヴァイスやリセル(副官のヒロイン)たちと戦乱の世の中を駆け巡ることで、人として成長していく物語があります。あるいは、疲弊したメルキアを立て直したり、周辺国家と戦争したり和解したりするヴァイスの戦いは、彼自身の成長の軌跡とも言えます。

プレイ時間も膨大です。私は、3ルート全てクリアして、全ての個別ENDも見ましたが、プレイ時間は合計100時間を超えていたと思います。プレイヤーによっては、1ルートか2ルートを終えた時点で満腹だ、と言う人もいるでしょう。ですが、レビュワーとしてお勧めしますが、このゲームは全ルート(特に正史)を最後までプレイしましょう。全ルートをクリアしたあと、私が冒頭で述べた「壮大」の意味がわかることでしょう。ここまで壮大なゲームをプレイしたのは、本当に何年ぶりだろう、というのがプレイ後の偽りなき感想です。

●総評(SRPG)

このゲームはSRPGパートもかなりの手ごたえがあり、少なくとも3周は飽きずに遊べます。(難易度調整もあり)人によって評価が最も分かれるのが、戦闘パートですね。自軍と敵軍で3 on 3の軍事バトルをします。なお、待機する友軍は他に7部隊まで連れていけます。ボス戦などでは、表に出ている自軍3部隊対敵軍3部隊、待機している友軍各陣営7部隊で戦います。しかも、画面上で、マウスをクリック、○○○○、ドロップなんかもしながら、リアルタイムで戦闘が進みます。そう、とてもクセのある戦闘パートなんですよね。ここでギブアップしてしまう人もいるようですが、私は最後まで楽しめました。特に正史のラスボス連続戦、ありえないぐらい燃えました。

SRPGですので、戦闘以外のシミュレーションももちろんします。主人公は、センタクスの領主なのですから、国を治めないといけません。また、仲間になって併合した国や戦争の末に勝ち取った国なども同時に治めます。内政パートがあります。街を造ったり、自然を開発したりします。建物、木々、障害物なども次々と建てて領土を○化していきます。この内政の過程を『シムシティ』みたいだと言う人もいます。私は『ロマサガ2』のようにも見えました。ちなみに、あのゲームも、皇帝が国を開発していくお話でしたね。やっぱり、ファンタジーが入ると、『ロマサガ2』の方が、雰囲気が近いかなと思います。

戦闘と内政だけに留まりません。他にも、研究所でのアイテム開発やアルたち魔導巧殻の装備品開発などもあります。この辺は、過去作の『アルケミマイスター』が踏襲されているな、と垣間見えました。ゲームが進むと、魔物同士を掛け合わせて新しい魔物を造るシステムも出てきます。この辺は、『メガテン』ぽいなあ、と思いつつ、○い魔物をじゃんじゃか量産しました。現に魔物系のキャラたちは戦闘でけっこう役立ちます。特に1周目で仲間が少ないときなど役立ちました。

本当に、芸が細かいと言いますか。モブたちにも顔グラやキャラチップなど詳細な設定がありました。しかもモブたちも育てると、戦場ではメインキャラ並みに役立ってくれたりします。アサキムさん(弓のおっさん)、ミアちゃん(初戦からいる破壊工作の子)、ドラゴントゥース先生(竜の骸骨)、魂狩りの魔剣(剣のお化け)とか、愛着ありましたね。

●キャラとヒロイン

何と言っても、主人公ヴァイスを特筆するべきでしょう。このゲームの物語は、男が男になるとはどういうことか、が根底に流れるテーマとも言えます。正史ルートも大変良かったと書きましたが、ヴァイスの性格的には、覇王ルート(ハーレムルート)の方が、ある意味で正史らしいな、とも思いました。ヴァイスは、やるときはやる男なのですが、すごいスケベですから。

ところで、リセル(副官の黒髪の子)とエイダ(ドワーフ系の緑髪の子)、メインヒロインではなかったのですね。パッケージにも主人公の隣で出ていますが。特にリセルは、ゲーム序盤から常に一緒にいたものの、正史ルートではあまり活躍がありません。魔法ルートでは、お父さん元帥(オルファン)との葛藤や個別ENDなど見せ場がありましたけれど。

あと、ゲームの要所の度に入っていたナレーターの声と解説、渋くて好きでした。(声の人は、お父さん元帥と同じ人)

●エロ

ヒロインの種類が実に多様だったのも、このゲームが成功していた要因のひとつとも言えます。ざっと書きますと、副官の人間の子、ドワーフ系統の子、エルフの子、ダークエルフの子、獣人の子、半獣の子、竜人の子、お姫様に女王様、娼館の娼婦たちなど、あらゆるタイプの女の子たちとのエッチシーンがあります。よくこれだけの種類のヒロインとエッチシーンを取りそろえたなと、感心。フルプライスでエロゲやるだけありますね。

しかも、同じヒロインでもルートごとにエッチが違ったりします。大きく分けて「正史(兵器)ルート」が純愛系で、「覇王ルート」が○○系です。(「魔法ルート」は半々ぐらいだったと思います)特にエッチで好きだったのは、三銃士のパティちゃん(飛びナイフの小さい子)、半獣のコロナちゃん(ちょっとおバカな子)、エルフ女王のエルファティシアちゃん(特に声が好き)などですね! このゲーム、抜きゲーではないようですが、色々と使えるゲームだったことはここで断言します。

●今後

『魔導巧殻』に限らず、今後もエウシュリーのゲームは購入してプレイしていくつもりです。近年、エウシュリーは落ちぶれているなどと批判する輩もいますが、それと同時に応援している輩もいることは、このレビューからもお分かりのことでしょう。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「雫−しずく−」(商品ページ)

        0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。

元祖電波ゲーム、短いけど話の纏まりも良く面白い。

2014年03月03日 by 猫背にゃー さん

■イラスト[★★★☆☆]
まあ、今から20年近くも前のゲームですから。CGはその当時では綺麗だったのではないかと。夕焼けCGはとても良かったです。

■テキスト[★★★★☆]
星4つか5つか悩んだ末に星4つで。内容も電波ですが、ストーリーのメインとなっているのが本当に電波(毒電波)だったりします。

■CV[評価無し]
キャラクターボイス無しなのでこちらは評価対象外で(正確には約1名悲鳴のみ入ってますが・・w)

■BGM[★★★★★]

(続きを表示する)

名曲揃いです。瑠璃子のテーマ曲は今聴いてもエロゲ界の中でベストに入る出来だと思います。

■システム[★★★☆☆]
修正ファイルの問題有り。最新のPCだと動かない可能性があるので注意。XPの環境でもネットでファイルを見付けないと動作不可でした。

■その他
知る人ぞ知る名作、雫。痕とセットで当時プレイされた方が殆どだと思います。内容は短くストーリーも数日のうちに解決しているものの、狂気や電波と言った渦が深く練り込まれたインパクトの○い作品です。近親○○の描写やヒロインがハサミで首を切って死んだりとディープな内容がてんこ盛りですのでそれを踏まえた上でプレイして下さい。開始5分でバッドエンドに進めるのですが、集団で乱交しながら仰げば尊しのシーンは二度と忘れないと思いますw上記でも挙げたようにプレイ環境は事前に必ずチェックした方が良いので注意。このゲームで本当に電波なのは本編に非ず、おまけシナリオのはっちゃけ具合が本気でヤバい。ここまで悪ふざけしていいものだろうか?大爆笑させてもらいましたw

▲ このレビューは参考になりましたか?

「七つのふしぎの終わるとき」(商品ページ)

        0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。

ライターの頭の中で自己完結している作品の典型

2014年02月21日 by 猫背にゃー さん

■イラスト[★★★★☆]
背景はとても丁寧に描かれてます、これは納得。ただキャラCGがたまに怪しくなる・・特に横顔が辺な時がちらほら。気になりました。

■テキスト[★★☆☆☆]
どうしてこうなってしまったのかと。ライターが2人居るからでしょうか、話の前後が飛躍したり繋がらなかったりが酷い。勿体無い。

■CV[★★★★★]
演技に関してはいいものだったと思います。この手のゲームにしてはエロもばっちりでしたので満足。

■BGM[★★★★☆]

(続きを表示する)

キャラ√ごとにEDの歌が準備されているのは驚きました。ただそこまでキャラに思い入れがあるわけでもないので減点−1で。

■システム[★★★★☆]
システムの拘りようも凄かったです。それなりの要ハイスペックかと。拘りすぎて使いづらい部分も多々ありました。

■その他
時計、七不思議、七カ条、固有能力、伝記、SF、これだけ面白くなりそうな要素が揃っていながらこのクオリティで収まってしまったのは非常に残念だと思いました。支離滅裂な部分も多く何度か読み直さないと理解し難いような場面も多く本当は面白くなるはずの後半からの失速ぶりは目に余る状況でした。そして何よりこのゲームで一番の不服は、理屈過ぎてつまらない主人公の性格と会長の独特な雰囲気は久々の不快でした。このゲームを購入する前に体験版プレイを推奨します。少しでも無理だと思ったら手を出さない方がいいかも。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「沙耶の唄」(商品ページ)

        0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。

クトゥルフ要素も混じった純愛グロゲーの代表作

2014年02月04日 by 猫背にゃー さん

■イラスト[★★★★★]
冒頭から最後までグロCGのオンパレードです。主人公視点の街の描写すらご丁寧に内臓塗れですから、凄いと思います。

■テキスト[★★★★★]
もしテキストが悪かったらここまで有名にならなかったでしょう。短いながらも正に純愛で綺麗にまとめてあります。

■CV[★★★★★]
沙耶の声が秀逸すぎます。これで感情移入出来ない人はいないと思う。郁紀の名前を呼ぶ時の声のトーンがとても切ない。

■BGM[★★★★☆]

(続きを表示する)

OP・ED共に歌が最高です。ゲームの世界観にマッチしていて印象に残るフレーズも多いです。SEはもう少し頑張ってほしかった。

■システム[★★★★☆]
グロのフィルターの部分をもっと段階踏んで選べたら受け口も広がったと思います。それとバックログ機能では声の再生がなかった気が。

■その他
数々の名作を出しているニトロプラスですが、やはりこのゲームが一番有名だと思います。プレイ時間は5時間程度で終わるのでクリアしようと思えば1日で終わるテキストの量ですが、グダグダと続くよりこのくらい簡潔にまとめてある方が作品にあっていると思います。ずっとハラハラとする展開が続き、ラストではどのエンドも印象深い悲しいものになりました。ただそれでも不思議と後味悪いという気持ちにはなりませんでした。読ませる文章が上手なんでしょうね。今ではダウンロード版もThe Best版もあって安価で手に入るので極度の臓物怖がりさん以外はプレイを推奨します。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「USBオナホールと3Dカスタム少女」(商品ページ)

        0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。

カスタム系エロゲのデビューにはこれしかないでしょう

2014年01月29日 by 猫背にゃー さん

■イラスト[★★★★☆]
デフォルト状態でもよく出来てると思います。アヘ顔的なものも欲しかったのでそれは自分でmod制作しましょうw

■テキスト[評価無し]
ノベルゲーではありませんので。ただ操作上のヘルプ文章はひとつにまとめてほしかったです。

■CV[★★★★☆]
悪くはないんですけど、これでキャラの性格的なものまでボイスで演出出来たら最高だった。惜しい!

■BGM[★★★☆☆]

(続きを表示する)

印象無いのが正直な感想ですが、このゲームに関してはBGMなどほぼ不要だと思いますので。カスタム中に色々な曲選択が出来れば気分的にもっと盛り上がったかも。

■システム[★★★★★]
多少荒い部分や説明不足も否めないですが、このジャンルの可能性が∞と言うことに期待して。動作が軽いのは最高でした。

■その他
パソコンの新調と共に前々から欲しかった3Dカスタム少女を購入。いや、凄いですねこれ・・。デフォルト状態のままだと面白さ半減ですがmodにて身体や各パーツを全て自作出来るのが本っ当に面白いです時間が経つのも忘れて今夢中になってます。ポージングやカメラワークも自由なのでHシーンで楽しむより各シチュエーションを想定して再現するのにはまってます。付属のUSBオナホですが、人によってはちょっと緩いと思うので市販のものを取り付けることをオススメします。USBオナホのボタンをカチカチと押すのがお間抜けですが、近未来なセックスをした余韻に浸れましたw3Dカスタム系を初めて買うなら絶対にこれからがいいと思います!(データベースを探せば大量にパーツが見付かります)

▲ このレビューは参考になりましたか?

「終ノ空(ツイノソラ)」(商品ページ)

        0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。

これを買うならすば日々をプレイして下さい

2014年01月23日 by 猫背にゃー さん

■イラスト[★★☆☆☆]
90年代のゲームなのでイラストに期待を持ってはいけません。ざくろ編の夕焼け背景はとても綺麗ですが。それ以外は・・。

■テキスト[★★★☆☆]
クリアしても結局は何も分かりませんでしたwクトゥルフ神話など理解していないと哲学過ぎて話の半分もついていけないかと。後半に進むにつれキャラの電波がより濃厚になっていきます。

■CV[評価無し]
キャラクターボイス無しなのでこちらは評価対象外で。

■BGM[★☆☆☆☆]

(続きを表示する)

十数秒のBGMが延々とリピートしたり、なかなか酷い。このクオリティは何でしょうか。

■システム[★☆☆☆☆]
色々なゲームをプレイしてきたけどシステムの悪さは断トツです。話になりません。

■その他
名作:素晴らしき日々〜不連続存在〜の前身となるこの作品。プレミアついているのに今からわざわざ手を出す人はいないと思いますが・・未プレイな人に説明をするなら一言、哲学ゲーだと思って頂ければ。マルチビューで4人の視点に分けて話が進むけど共通部分がかなり多く退屈な展開なのが大きな減点。そしてエンドは2通りあるけどどちらもスッキリしない終わり方。独特なテキストと電波を好む人以外は総スルーで。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「ユメミルクスリ」(商品ページ)

        0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。

田中ロミオ氏が好きか苦手かで評価が分かれると思う

2014年01月18日 by 猫背にゃー さん

(注意:このレビューはネタバレを含みます。クリックで表示)

▲ このレビューは参考になりましたか?

「GUN-KATANA(銃刀)−Non Human Killer− SPECIAL COLLECTION」(商品ページ)

        0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。

B級映画みたいなノリだがそれがいい

2014年01月18日 by 猫背にゃー さん

タイトル名の通り銃と刀で、敵を倒していくFPSです。
操作も簡単で、敵をばっさばっさと倒していく爽快感もあり、
所々でボス的な存在もおり、楽しく遊べると思います。
また、アビィリティもあり、装備を銃よりにするか刀よりにするかによって
自分なりの戦い方を模索するのも楽しいと思います。
ですが、BlackCyc作品は攻略の難しい選択肢のものが多くこれも
多分に漏れずなかなか難しい作品となったいます。
今回の作品も、○○シーンが多めなので、苦手な人にはお勧めできませんが、
話の内容も面白くそのシーンだけ目を瞑れば苦手な人でも楽しめる作品になっていると思います。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「ぼーん・ふりーくす!」(商品ページ)

        0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。

単調になりがちな作業ゲーでした

2014年01月17日 by 猫背にゃー さん

■イラスト[★★★★☆]
こう言った淡い感じのイラストって好きだったので。可愛いですがHシーンでも全然エロさはないですw

■テキスト[★★★☆☆]
RPGメインなのでテキストって言うテキストが多いわけでもないのですが、話はごく平凡。と言うか若干退屈。

■CV[★★★★★]
メインキャラに良い声優さんを揃えてますので。ウラシル可愛い。

■BGM[★★★★☆]

(続きを表示する)

主題歌や戦闘シーンのBGMはなかなか格好良いと思います。ただバトルでの効果音の方はかなり地味なんで対ボス戦でも盛り上がらない・・。

■システム[★★★☆☆]
DNAの配合システムがかなり運要素○め。遺伝子を集める楽しさはあるのですが、何分なかなか狙ったものが作れずイライラが続きました。

■その他
RPG部分で見てもシナリオを取っても突出したものは特にない平凡な雰囲気ゲーって感じでした。そしてエロ目的で買うのは絶対に×です、ある程度話が進むとほぼ1クリックでエロシーンとか終わってしまうのでw登場キャラも少なく話の起伏も特になく1対1のバトルも対して盛り上がらず、良い点を探すのがちょっと難しいです。これでフルプライスは頂けない内容でした。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「いつか降る雪」(商品ページ)

        0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。

素材は良いのにシステムが劣悪すぎ

2014年01月17日 by 猫背にゃー さん

■イラスト[★★★★☆]
登場人物がどう見ても全員小○生・・。しかも双子はかなりのロリ。僕っ子のまことはとても可愛いです。

■テキスト[★★☆☆☆]
とにかくダメダメな○○ヘタレ主人公。後、フォントが大きくなるのも要らなかったと。ここまで不快な主人公も珍しい。

■CV[★★☆☆☆]
良く言えば舌足らず、悪く言えば雰囲気ブチ壊し。声優に関してはもうちょっとどうにかならなかったものでしょうか。

■BGM[★★★★☆]

(続きを表示する)

サナトリウムにあった穏やかなBGMが多いです。あまり印象には残りませんがこれはゲームに合ってると思いました。

■システム[★☆☆☆☆]
今時セーブポイントが固定でバックログ機能すら無いエロゲってどうでしょうか・・しかも√クリア条件がかなり難しいときた。ディスクレス起動も出来ずこれは最悪に近い環境設定です。

■その他
折角の素材が全く活かしきれてない残念なゲームでした。ただ、それを差し引いても常に死が纏わり付くサナトリウムの雰囲気とか、その点だけは評価出来るのに・・。それと回診モードになった時のテンポの悪さ。周回プレイ必須なのに既読スキップのみで進める事も不可。全エンドを見る前に挫折してしまいました。もう一度リメイクすれば終ノ空→すば日々みたいに大きく化ける可能性もあるだけに惜しい。割と知名度はあるゲームなので話のネタとしてプレイするならいいかもしれません。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「EXTRAVAGANZA(エクストラヴァガンザ)〜蟲愛でる少女〜」(商品ページ)

        0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。

触手ゲーの魅力に気付かされた作品

2014年01月16日 by 猫背にゃー さん

BlackCycの蟲使いの続編ということで期待していたのですが、実際は登場キャラクターと
蟲使いの設定を引き継いだ感じなので、前作をやってない人でも楽しめる作品となっています。
やはりBlackCycなかなかの○○シーンと攻略の難しさを誇っています。
こちらも○○シーンのみといっても過言ではなく、そのようなシーンが苦手な方にはお勧めできません。
また、初回特典版についてくるうぇるかむ とぅ AnzUはエロシーンのみの単体動作の作品ですが、
本編とは違った面白さがあると思います。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「翠の海 -midori no umi-」(商品ページ)

        0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。

多少荒削りだけどメーカー処女作にして秀逸

2014年01月16日 by 猫背にゃー さん

クローズドサークル的な作品でルート分岐によってかなりの数のEDがあり、シナリオもそれなりに読ませる力があるためだいたい最後まで楽しめます。
バットエンドもそれ相応にあります。
ただこの作品ヒロイン複数がかなり黒いためヒロインは純粋じゃなきゃやだという方にはお勧めしかねます。
黒いというのは性格的な物ではなく、○罪的なものに関してです。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「3days〜満ちてゆく刻の彼方で〜」(商品ページ)

        0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。

前半はサスペンス・後半はファンタジー

2014年01月16日 by 猫背にゃー さん

(注意:このレビューはネタバレを含みます。クリックで表示)

▲ このレビューは参考になりましたか?

「ゴア・スクリーミング・ショウ 価格改定版」(商品ページ)

        0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。

Black Cycの代表作と言えるエログロゲー [Getchu.comで購入済み]

2014年01月09日 by 猫背にゃー さん

■イラスト[★★★★★]
個人的にメタヲさんの絵が好きなので満点を付けたいです。グロ描写が商業用エロゲの中でも1、2位を競う多さだと思います。

■テキスト[★★★★★]
周回する毎に謎が解き明かされていく部分には鳥肌です。オカルティック恋愛AVGに相応しい内容。

■CV[★★★★★]
ボイスはゴア一択。奇天烈な台詞を狂気を含んだ声で喋ります。みるさんの声もとてもユカにあってます。

■BGM[★★★★★]

(続きを表示する)

このゲームでデンカレが好きになりました。OPもEDもどちらも名曲です。

■システム[★★★★☆]
エフェクトが凝っていて格好良かったです。それとクリア後のギャラリーに登場するミニゲームはシンプルながらも熱中しました。

■その他
グロ描写が非常に多く残酷なシーンも多々あるので、それ系が苦手な人にはプレイをオススメしません。一応フィルター機能はありますが。逆に、グロやリョナが好きだという人には絶対にオススメしたい作品です。そしてゴアやユカから幾つもの名(迷)台詞が出てきます。登場キャラは奇人変人ばかりなのでその点も覚悟してて下さい。抜けるシーンも結構多いと思います。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「遠望のフェルシス Horizon of the earth and sky」(商品ページ)

        0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。

やり込み度の非常に高いゲーム [Getchu.comで購入済み]

2014年01月09日 by 猫背にゃー さん

■イラスト[★★☆☆☆]
正直イラストはあまり評価出来ない。絵が古臭い感じで顔がやたらと丸い。これだけは残念。

■テキスト[★★★☆☆]
王道ファンタジーと言った感じで突出した部分は特に無し。モブ達のノリやギャグが多少寒いですが・・。

■CV[★★★★☆]
特に違和感もなくボイスに関しては良いと思います。エロ時の声も可愛らしい。

■BGM[★★★★★]

(続きを表示する)

戦闘シーンのBGMは格好良いです。サントラがあったら欲しいなってレベル。

■システム[★★★★☆]
マウスとキーボード両方で対応してはいるのですが最初は若干取っ付き難いです。装備やアイテムがごちゃごちゃしてくると不便。

■その他
上記だけの文章を並べるとあまり評価してないのですが、このゲームはRPGの部分だけを見ればかなりやり込み度が高く、また戦闘バランスも非常に良くて全然飽きません。雑魚キャラでも油断していると2、3ターンで壊滅まで追いやられるのでスキルや装備をあれこれ考えるのが楽しいって思える人はプレイして損はないと思います。後半は作業ゲーになりがちですけど、アイテム収集が好きならオススメします。現在65時間プレイ中ですが未だクリア出来ず・・。

▲ このレビューは参考になりましたか?

「euphoria」(商品ページ)

        0人中、0人の方が「参考になった」と投票しています。

スカトロ耐性があるなら買って絶対に損は無い史上の抜きゲー [Getchu.comで購入済み]

2014年01月09日 by 猫背にゃー さん

映画キューブのような話で始まる本作ですが基本的に○○を○要されます。
それらをこなしていくことで部屋からの脱出となるのですがそこからが本番です。
グロかったり、くそゲーだったり(出来が悪いという意味ではない)、スカトロだったり、食糞だったりと色々ニッチな思考なゲームではありますが、こういうゲームとは思えないほどシナリオはよくできています。
ただ某漫画のように
「幻覚だ」
「なん…だと…」(意訳)
的な部分があるので推理物としては破綻もしくはなんでもありじゃねえかと思えてしまう可能性があります。
マトリックス的とも言い換え可能。

嗜好が偏っているので万人向けとは言い難いですがだからといってやらないのは非常にもったいないゲームです。

▲ このレビューは参考になりましたか?

  
新着順 / 評価順 / 参考順
TOPへ戻るお問い合わせご利用ガイドアフィリエイトスタッフ募集
© Getchu.com